学び続けることが
自信になる。
こそだての支援に関わる
すべての方々に
同じ思いを持つ人が集まる
支援者の為の『学びの場』

お知らせ

2025.05.30
ホームページを公開いたしました!
こそだて支援大学

こそだて支援の想いを形にするために。
仲間とつながり、明日のこそだてを
育てていくコミュニティ

今の子育てのリアルを学び、

これでいいんだ!

を再発見できます。

質問会やチャットで

悩みや疑問を解消できます。

支援者同士のコミュニティで

つながり安心できる場です

自分で活動したい!

を応援します。

こそだて支援大学の特徴Feature

point01

今日学んで、
明日からの自信になる!
実践型の講座を用意しています。

子育て支援の世界は日々進化中!

新しい支援方法やトレンドを、忙しいあなたでもサクッと学べるようにギュッと凝縮しました。

理論だけじゃなく実際のケースを一緒に考えるから、「あ、これ明日の活動で使えそう!」という学びがたくさん。

困ったときはすぐに質問できる掲示板もあるから、現場のモヤモヤをそのままにしない環境が整っています。

point02

ひとりだけどひとりじゃない!
仲間と一緒に成長できる
コミュニティ

「悩みを相談できる人がいない…」そんな孤独とサヨナラ!

同じ志を持つ仲間たちと気軽につながれるのが私たちの強み。

地域も分野も超えた仲間との出会いは、新しいアイデアや協力関係を生み出すきっかけに。

月イチの質問会では「あるある!」と共感したり、「こんな方法もあるよ」と教え合ったり。

支援の輪が自然と広がっていきます。

point2

point02

ひとりだけどひとりじゃない!
仲間と一緒に成長できる
コミュニティ

「悩みを相談できる人がいない…」そんな孤独とサヨナラ!

同じ志を持つ仲間たちと気軽につながれるのが私たちの強み。

地域も分野も超えた仲間との出会いは、新しいアイデアや協力関係を生み出すきっかけに。

月イチの質問会では「あるある!」と共感したり、「こんな方法もあるよ」と教え合ったり。

支援の輪が自然と広がっていきます。

point03

独立開業!
スタートアップの知識も学べる

素敵な支援活動も、続けられなければ意味がない…そんな悩みにお応えします!

「料金設定どうしたらいいの?」「集客の方法が分からない」などのビジネス面の疑問をサポートします。

毎月のグループ相談会では、同じ悩みを持つ仲間と一緒に学べて心強いですよ!

個別相談(別途料金)では、あなただけの道筋を一緒に考えます。

こそだて支援大学の
楽しみ方How to enjoy

01

オンタイムで学ぶ

講師とリアルにつながり

ながら学べます

02

交流する

支援者同士で安心して

話せる交流の場です

03

動画を見る

好きなときにアーカイブを

動画で何度でも学べます

04

グループコーチングを受ける

少人数でじっくり

悩みや想いを整理します

05

シェアする

学びや気づきを自由に

アウトプットできます

06

部活に参加する

テーマ別の集まりで

仲間と深くつながれます

こそだて支援大学

こそだて支援大学とは?

「こそだて支援大学」は、子育て・母子支援に携わるすべての方のための、つながりと学びのコミュニティです。

保育士、ベビーシッター、子育て教室講師、産後ケア従事者など、子育てを支える多様な立場の方々が集い、共に学び、支え合いながら成長していける場を提供しています。

知識のインプットにとどまらず、参加者同士の対話や経験のシェアを通じて、日々の実践に役立つリアルな学びを重視。 

また、支援活動の事業化やフリーランスとしての働き方も視野に入れたサポートも行っています。

一人では続けられないことも、仲間となら進める。

「つながり」が力になるこの場所で、あなたらしい学びと成長を見つけてください。

ご挨拶

Chizuko Kobayashi
学長 小林千鶴子

「子育て家庭に、どう寄り添えばいいのか…」

「この支援で本当に喜んでもらえてるのかな…」

支援したい子どもやご家族と関わる中で、
こんな風に立ち止まること、ありませんか?

時代が変わり、子育ての形も、
家族のあり方も多様になった今、
支援する側にも、
戸惑いや迷いが生まれやすい時代です。

でも本当は——

『子育てを支える』ことって、
誰かの人生にそっと希望を灯すような、
とてもあたたかくて、
優しい思いが詰まった活動です。

「こそだて支援大学」では、
産後ケアや、シッター、保育士さん、先生、
地域で子育てを支える皆さんが、
悩みを共有しながら、支援の力を深めあい、
育児の面白さ・奥深さを一緒に感じられる
学びの場です。

正解のない時代だからこそ、
つながりの中で気づき、育ち合う——
そんな「学び」と「出会い」が、
ここにはあります。

支援するあなた自身も、

あたたかく支えられる場所でありたい。

そんな想いで、この学び場をひらいています。

カリキュラムCurriculum

体験入学とコースのカリキュラムをご紹介

赤ちゃんイラスト

体験入学

動画視聴や一部講座に参加できます

無料

こそだて支援大学の動画や一部のオンタイム講座を体験できます。
支援に関心がある方や、学びの雰囲気を体験したい、はじめの一歩を踏み出したい方への入り口です。

飛行機
女の子

スタンダードプラン

大学のすべてのカリキュラムに
参加できます

990円(税込)/月

講座・交流・グループコーチングなど、ひとりにしない学びが詰まったプランです。
仲間とつながりながら、子育て支援者としての視野やスキルを自然に広げていくことができます。

地球儀イラスト
体験入学
FREE TRIAL
スタンダード
STANDARD
動画アーカイブ 1ヶ月分
視聴可能
全ての
アーカイブ
視聴可能
リアル講習
交流会 ×
コミュニティ ×
部活参加 ×

新しい学びの一歩を踏み出しませんか?

学ぶことが自信に。

 「学び続けながら活躍したい!」そんなあなたを応援します。

まずは無料の動画から気軽にスタート!じっくり学びたい人は本入学プランへどうぞ。

あなたのペースで、つながり楽しい支援の未来をつくりましょう!

新しい学びの一歩を
踏み出しませんか?

学ぶことが自信に。

 「もっと子育て支援のこと、知りたい!」
そんなあなたを応援します。

まずは無料の動画から気軽にスタート!
じっくり学びたい人は本入学プランへどうぞ。

あなたのペースで、
つながり楽しい支援の未来をつくりましょう!

とある1ヶ月の
スケジュールSchedule

1ヶ月の講座スケジュールの一例をご紹介します

Start!

arrow
week1
week1

clock10:00

マンスリー講座を受ける

arrow
week2
week2

clock21:00

グループコーチングに参加

arrow
week3
week3

clock12:00

ミニ講座の動画視聴

arrow
week4
week4

clock10:00

シェア会に参加

To be continued…

arrow

入学までの流れSteps

1
体験入学申込み

体験入学申込み

2
プラットフォームに登録

プラットフォームに登録

3
本入学申込

本入学申込

4
ログインしてスタート

ログインしてスタート

Q&A

よくある質問

どんな人が参加していますか?

保育士、ベビーシッター、産後ヘルパー、産後子育て系講師など、子育て支援に関わるあらゆる分野の方々が参加しています。現場で活動されている方はもちろん、これから支援活動を始めたい方、地域活動に関心がある方も歓迎です。

支援者向けとありますが、資格がなくても参加できますか?

はい、資格の有無は問いません。子育て支援に関心があり、学びたい・関わりたいという気持ちがあれば、どなたでも参加いただけます。

オンラインでの参加は難しくないですか?

スマートフォンやパソコンがあればどなたでも簡単にご参加いただけます。初めての方でもわかりやすいガイドをご用意していますので、ご安心ください。

有料のプログラムもありますか?

はい、継続的な学習プログラムや講師による専門講座は一部有料となっています。ご自身のペースに合わせて選んでいただけるよう、無料で参加できるイベントも多数ご用意しています。

どのくらいの頻度で参加すればいいですか?

ご自身のペースでOKです。忙しい時期は見るだけ、時間がある時はイベント参加…など、無理のない関わり方ができます。録画視聴や資料配布もあるので、あとから学ぶことも可能です。

他の支援者と交流する場はありますか?

はい、Facebookグループや気軽なおしゃべり会など、初心者の方でも話しやすい場を大切にしています。「ひとりじゃない」と思えるつながりが、きっと見つかりますよ。

ビジネスコースではどんなことが学べますか?

子育て支援を“仕事”として育てていきたい方向けに、ビジネスの基本から学べます。

まずはお試しの無料体験から

お問い合わせ

体験入学のお申込み、ご質問、
そのほかご不明点など、

お気軽にお問い合わせください。

LINEからもお気軽にご相談いただけます。

お問い合わせ

体験入学のお申込み、ご質問、
そのほかご不明点など、
お気軽にお問い合わせください。

LINEからもお気軽に
ご相談いただけます。